お盆

お盆とは正式名「盂蘭盆会」(うらぼんえ)と言い、
新暦では7月13日〜16日、旧暦では8月13日〜16日に行われます。
僕の地方は旧暦で行われる訳ですが一般的にお盆とは
先祖があの世からこの世へ帰ってくる期間とされます。
子孫は先祖を敬い、感謝し、お迎えをせねばなりません。
日本古来より伝わるれっきとした儀式です。
それなのに今年はそのお盆に休みがないかもしれないのです!
休みがなければ先祖を迎える事ができないではありませんか!
これはゆゆしき事態です!
せっかく前々から立てていた計画がオシャkkッッgskkkkkkl!!?
ではなくて!前々から墓参りの日程だって決まっているのに!(これは本当)
あ〜〜無いなら無いで仕方ないのですがね・・・特にプログラム担当は最後の最後が出番なのですし・・・・ですが、ちょっと不満が残るのも事実です。
うむむ・・・・休日だと思っていたのが休日でなくなると
気持ちとの折り合いをつけるのが大変ですよ〜